どう考えてもスゴイです。《2024/3/9配信》

メルマガバックナンバー

※こちらの記事は、以前メルマガにて配信されたものです。

こんばんは!

みゆきです^^

本日もみゆきの【公式メルマガ】をご愛読くださり、どうもありがとうございます!

みなさんにもご参加いただいた無料プレゼント企画

『ノーパソ1台で稼げる文章術
「たった2つの裏ワザ」』

も昨日をもちまして、無事に終了いたしました。

(現在は有料で販売しています。)

ノーパソ1台で稼げる文章術「たった2つの裏ワザ」|みゆき
「長文ポストをガンバっているのに、思ったよりも反応がもらえない…」 「何日もかけて書いた渾身のnoteの閲覧数が伸びない…」 手ごたえも感じられないのに、長文を書き続けるだけの毎日にそろそろ疲れていませんか? そんなあなたに朗報です。 この...

ぜひ、このコンテンツをお役立ていただけたら、とてもうれしく思います。

期間中、みなさまからいただいたご感想を読ませていただく時間が、何よりも充実したひとときでした。

今後も、このようなプレゼント企画を定期的に行っていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします( ^ω^ )


正義ってなんだろう

わたしがXを始めて、もうすぐ2年が経ちます。

もともとはWebライターとしてクラウドワークスでお仕事を受注して活動するのみで、SNSとは無縁でした。

ところがあるとき、Xを見ていると、タイムライン上でWebライターの仕事について

\時間労働だからやめとけ/

と言われているのを見かけたのです。

わたしの体感ではありますが、Xでビジネスをするイコール

『カンタンに稼げる』
『ラクに稼げることが正義!』

というイメージをつい持ってしまいがちです。

それに対し、ライターの仕事のようにコツコツ手を動かして稼ぐ仕事は

『時間労働 = 悪』

のようにカン違いされがちです。

悲しいです(;_;)


ライターって結構いい仕事だよ?

ライターの仕事は、クライアント様のサイトに掲載する記事をクライアント様に代わって執筆させていただく。

いわゆる『コンテンツ作成の代行業』です。

対価をいただきながらコンテンツ作成の経験と実績を積みあげることができるのです。

わたしもまさに、クライアント様からお仕事を教えてもらいながら、しかも対価をいただいて実績と経験を積ませていただきました。

これって、結構バグなシステムだと思うんです。


コンテンツが作れるってスゴいんだぞ!

どれだけX運用をガンバっても、収益化を目指したいなら、自分の商品、つまりコンテンツを持っていないと始まりません。

アフィリエイトという方法もありますが…

基本的には、コンテンツが作れないと厳しいと思っています。

そこで、いざ「コンテンツを作ろう!」と挑戦しようとしても、作成に必要な文章の『型』を知らなければ、おそらく手も足も出ません。

そんな人たちをたくさん見てきました。

結局正解のわからないまま、間違ったX運用に夢中になり、道半ばで左折していく人が後を絶たないのです。

たまたまにも、ライターの仕事を通してコンテンツ作成を学ぶことができたのは、本当にラッキーでした。


やっぱ基本って大事

それぞれのやりたいこと、かなえたいことの夢のかたちは様々だと思います。

しかし、その夢を支える足元の部分がグラついてしまってはいけません。

多少泥臭くても、一見、遠回りに見えたとしても、基本を知り、身につけることほど大切なことはないのです。

長期的に活動していくためには、それが結局のところ、近道になります。

\基本を学ぶということは、
ちゃんと意味があるのだ/

と再認識できたというお話でした!

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

それでは、また次回のメルマガでお会いしましょう!(^^)/

メルマガでは、ブログやXでは語れない
「実践ライティングの裏側」や「ビジネスのリアル話」も配信中です。

あなたのスキルや経験を“お金に変える”ヒントが欲しい方は、ぜひこちらから。
⇒ 無料メルマガに登録する

タイトルとURLをコピーしました