ライティング初心者必見!失敗しないリサーチのやり方と成功の秘訣《2024/3/16配信》

メルマガバックナンバー
※こちらの記事は、以前メルマガにて配信されたものです。

こんばんは!

みゆきです(^^)

本日もメールを開いてくださり、どうもありがとうございます!

あなたは、「リサーチ」に対してどんなイメージを持っていますか?

    • 正直めんどくさい

    • 時間がかかる

    • ムズかしい

あんまりポジティブなイメージを持っている人って少ないように思います。

今日はそもそも正しいリサーチの在り方についてお話していこうと思います。


リサーチをしくじると終わり

リサーチをおろそかにして文章を書き始めてしまうと、こんなおそろしいことが待っています。

    • たびたび筆が止まる

    • 書くことが思いつかなくなる

    • うす~い内容の悲惨なコンテンツになる

待っているのは三重苦です。

しかもコンテンツの質が圧倒的に落ち、信用までガタ落ち。

最悪の場合は「二度とお仕事がもらえない」という負の連鎖に…。


リサーチは自分を助ける

これまでジャンルを限定せずに様々な案件を受けてきた経験から断言できます。

未知のジャンルでもリサーチさえきちんとすれば文章はスラスラ書けるのです。

質の良いコンテンツを提供できれば、仕事の幅はどんどん広がります。

オファーの数も自然と増えていきました。

つまり、リサーチひとつで活躍の場が広がるのです。


そう、リサーチからは逃げられない

私が日頃クライアントワークでやっているのは「コンテンツ作成の代行」です。

その場合でも、Xのポスト作成やオリジナル記事制作など、すべてのベースにはリサーチが存在しています。

苦手だから…と逃げていたら絶対に成果は出ません。

リサーチを避けては良質なコンテンツは作れないのです。


新しいことを知るって楽しい

大切なリサーチを「単なる作業」にしてしまうのはもったいない!

今日はどんな新しいことが知れるんだろう?
またこれでレベルアップだぜ!

そんな風に楽しむ心の余裕が、継続のカギです。

楽しみながらどんどんビジネスを発展させていきましょう!

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

それでは、また次回のメルマガでお会いしましょう(^^)/

メルマガでは、ブログやXでは語れない「実践ライティングの裏側」やビジネスのリアル話」も配信中です。

あなたのスキルや経験を“お金に変える”ヒントが欲しい方は、ぜひこちらから。
無料メルマガに登録する

タイトルとURLをコピーしました